| HOME |
いわい将門ハーフマラソン
いわい将門ハーフマラソン
4月のかすみがうらマラソン以来、2度目のマラソン大会に出てきました。
2度目ということと、今回はハーフの距離(21.0975キロ)だったので
前回よりはリラックスして会場へ。
ハーフマラソンのスタートは10時。
8時には到着して、ストレッチ等をしてスタートを待ちます。
9時30分にスタート地点へ。
10時のスタートと同時に手元の時計を作動。
まずは徒歩でスタート地点まで進んでいきます。
スタートライン通過。ここまで1分ちょい。
スタートラインを超えて、周りの流れとともに少しずつペースを上げていきます。
この日の目標タイムは1時間40分前半、できたら30分台でした。
10キロ地点まではほぼフラットなコース。
10キロ地点を過ぎると下り坂があり、その先には地元の方々による
巨大な案山子達の応援があり、和ませてくれました。
15キロ地点手前に上り坂。
大した坂では無かったのですが、疲労してきた脚にはけっこう堪えました。
坂を上るとまたフラットなコースに。
16、17、18キロ地点通過。どんどんゴールに近づく程に
どんどん余裕が無くなっていきます。
19キロ地点通過。周りのランナー達の呼吸もすごく苦しそうです。
20キロ地点通過。だいぶ辛いです。
”ああ、この後の1.0975キロが余計だよな”
などと、頭の中で愚痴っても仕方の無いことを考え出します。
20キロを過ぎてちょっと進むと緩やかな下り坂。
それを利用して最後のペースアップ。そのままゴールへ。
タイムはグロスで1時間40分39秒でした。
息子も妻と一緒に親子マラソン1.2キロの部へ出場していました。
思ったよりいい記録、順位だったようです。

地域の方々の応援も暖かく、コースも走りやすくて
とても気持ちの良い大会でした。
最後に、知り合いの方々が参加するとの事で応援に来ていた
ココバニのお客様、Aさんからレース中に2度の応援を頂き
疲れている中、気持ちを立て直すことができました。
応援が力をくれるってのは本当ですね。
磯崎 徹
4月のかすみがうらマラソン以来、2度目のマラソン大会に出てきました。
2度目ということと、今回はハーフの距離(21.0975キロ)だったので
前回よりはリラックスして会場へ。
ハーフマラソンのスタートは10時。
8時には到着して、ストレッチ等をしてスタートを待ちます。
9時30分にスタート地点へ。
10時のスタートと同時に手元の時計を作動。
まずは徒歩でスタート地点まで進んでいきます。
スタートライン通過。ここまで1分ちょい。
スタートラインを超えて、周りの流れとともに少しずつペースを上げていきます。
この日の目標タイムは1時間40分前半、できたら30分台でした。
10キロ地点まではほぼフラットなコース。
10キロ地点を過ぎると下り坂があり、その先には地元の方々による
巨大な案山子達の応援があり、和ませてくれました。
15キロ地点手前に上り坂。
大した坂では無かったのですが、疲労してきた脚にはけっこう堪えました。
坂を上るとまたフラットなコースに。
16、17、18キロ地点通過。どんどんゴールに近づく程に
どんどん余裕が無くなっていきます。
19キロ地点通過。周りのランナー達の呼吸もすごく苦しそうです。
20キロ地点通過。だいぶ辛いです。
”ああ、この後の1.0975キロが余計だよな”
などと、頭の中で愚痴っても仕方の無いことを考え出します。
20キロを過ぎてちょっと進むと緩やかな下り坂。
それを利用して最後のペースアップ。そのままゴールへ。
タイムはグロスで1時間40分39秒でした。
息子も妻と一緒に親子マラソン1.2キロの部へ出場していました。
思ったよりいい記録、順位だったようです。

地域の方々の応援も暖かく、コースも走りやすくて
とても気持ちの良い大会でした。
最後に、知り合いの方々が参加するとの事で応援に来ていた
ココバニのお客様、Aさんからレース中に2度の応援を頂き
疲れている中、気持ちを立て直すことができました。
応援が力をくれるってのは本当ですね。
磯崎 徹
スポンサーサイト
Comments
Comment Form
Trackback
| HOME |