| HOME |
第27回 かすみがうらマラソン
第27回 かすみがうらマラソン
今年もフルの部に参加してきました。
去年は雨、強風と嵐のような天候でしたが
今年は天気予報によると
最高気温26度ほどの暑さ。
スタート時の気温は22度。
既にかなり暑く感じていました。
ペースについては
A・あくまでも目標の3時間半切りを狙い
1キロ5分を切るペースで行く
B・かなりの暑さが予想できるので
記録は諦めて安全に行く
と、2パターン考えていましたが
体調は悪くない為、Aで行くことに。
仮に後半潰れたとしても
挑戦しないよりはマシかと。
10時にスタート。
スタート地点までのタイムロスは約2分。
1〜5キロ
GPS時計によると
(7:09-5:16-5:14-5:00-4:51)
記録表によると
5キロ地点 28:21
暑さのせいかスタートしてからの周りのペースが
遅めに感じますが
無理して抜くことを考えず自分も合わせます。
5キロ辺りでようやくキロ5分を切るペースに。
ここからはこのペースの維持に努めます。
5キロ地点の給水所で
スポーツドリンクと水を一杯ずつ頂きます。
スポドリを飲み、水は一口飲んで残りは首〜背中にかけます。
この先の給水所でも全てこの繰り返しでした。
6〜10キロ
(4:56-4:52-5:00-4:52-4:57)
10キロ地点 53:05
悪くないペースなのですが
暑い。。。
10キロ手前辺りで
ココバニのお客様のN君に声をかけてもらいます。
こういうの、嬉しいですよね(^ ^)
11〜15キロ
(4:50-4:52-4:52-4:52-4:51)
15キロ地点 1:17:26
10キロから15キロの間は給水所が無いので
やたら喉の乾きが。
15キロ過ぎの給水で生き返りました。
15キロ地点から先の給水では
給水が追いつかずに待ちが発生するように。
自分の周りのランナー達も
2〜3杯は取っていたので
給水所の方々も大忙しでした。
毎年毎年、ボランティアの方々にはただただ感謝です。
16〜20キロ
(5:00-4:52-5:05-4:56-4:48)
コース上に日陰があると嬉しく感じるように。
日陰が嬉しいってなんだよそれ。と書いてて自分でも思うのですが
嬉しかったのです。
21〜25キロ
(5:07-4:42-4:54-4:58-5:02)
中間地点 1:47:58
25キロ地点 2:07:21
ハーフを通過後、折り返すと
田畑があるからか空気が湿度を含んで
モワッとした感じに。
とにかく暑い。
コース上にあった時計を見ると11時50分。
気温はこれからがピーク。
26〜30キロ
(4:57-5:08-5:06-5:37-5:28)
30キロ地点2:33:53
27キロ過ぎからジワジワペースが落ちてきて
29キロからガクッと。
落ちてる割には周りに抜かれる事も無かったので
"周りも落ちてるんだろうな"
なんて考えてました。
31〜35キロ
(5:29-6:00-5:52-6:55-6:07)
35キロ地点 3:05:03
ペース、落ちる一方。
1キロを頑張って走ると
次の1キロでのダメージが倍増。
この辺りからコース上の民家の方々が
様々な形でサポートしてくれていました。
コースに向けてホースでシャワーを撒いてくれていた方もいて
浴びるとメチャメチャ気持ち良かったです。
36〜40キロ
(6:39-6:55-7:11-7:04-10:26)
40キロ地点 3:43:57
もはやペースダウンに歯止めが効かない。
っていうか、もはやマトモに走れない。。。
39〜40キロが10分超えているのは
攣ってしまい、しばらく止まってたからです。
41〜ゴール
(8:38-8:23-3:47)
GPS時計 42.59km
41キロ地点を過ぎた辺りで
「サブ4は死守しろ!」
とランナーを鼓舞する方が。
ゴールの競技場に入ると
電光掲示板は4時間を超えてましたが
ネットタイムならギリギリ4時間切れると思い
ゴール。

グロスタイム 4:01:48
ネットタイム 3:59:45
暑さにやられたのか
自己ベストから20分以上遅れてゴール。
ちなみに自己ワースト記録も更新でした。
グロスでは4時間超えてしまったのですが
これ、サブ4死守できたって言っていいんでしょうか?
フルマラソンを走るのは6度目。
僕にとっては今回のフルマラソンの気候は
今まででダントツにキツかったのですが
その分いい経験になったかと思います。
最後に
ランナーのサポートをして下さった
ボランティアの方々や応援の方々、
今年もありがとうございました。
来年は走りやすい気候だといいなぁなんて
思います。
磯崎 徹
今年もフルの部に参加してきました。
去年は雨、強風と嵐のような天候でしたが
今年は天気予報によると
最高気温26度ほどの暑さ。
スタート時の気温は22度。
既にかなり暑く感じていました。
ペースについては
A・あくまでも目標の3時間半切りを狙い
1キロ5分を切るペースで行く
B・かなりの暑さが予想できるので
記録は諦めて安全に行く
と、2パターン考えていましたが
体調は悪くない為、Aで行くことに。
仮に後半潰れたとしても
挑戦しないよりはマシかと。
10時にスタート。
スタート地点までのタイムロスは約2分。
1〜5キロ
GPS時計によると
(7:09-5:16-5:14-5:00-4:51)
記録表によると
5キロ地点 28:21
暑さのせいかスタートしてからの周りのペースが
遅めに感じますが
無理して抜くことを考えず自分も合わせます。
5キロ辺りでようやくキロ5分を切るペースに。
ここからはこのペースの維持に努めます。
5キロ地点の給水所で
スポーツドリンクと水を一杯ずつ頂きます。
スポドリを飲み、水は一口飲んで残りは首〜背中にかけます。
この先の給水所でも全てこの繰り返しでした。
6〜10キロ
(4:56-4:52-5:00-4:52-4:57)
10キロ地点 53:05
悪くないペースなのですが
暑い。。。
10キロ手前辺りで
ココバニのお客様のN君に声をかけてもらいます。
こういうの、嬉しいですよね(^ ^)
11〜15キロ
(4:50-4:52-4:52-4:52-4:51)
15キロ地点 1:17:26
10キロから15キロの間は給水所が無いので
やたら喉の乾きが。
15キロ過ぎの給水で生き返りました。
15キロ地点から先の給水では
給水が追いつかずに待ちが発生するように。
自分の周りのランナー達も
2〜3杯は取っていたので
給水所の方々も大忙しでした。
毎年毎年、ボランティアの方々にはただただ感謝です。
16〜20キロ
(5:00-4:52-5:05-4:56-4:48)
コース上に日陰があると嬉しく感じるように。
日陰が嬉しいってなんだよそれ。と書いてて自分でも思うのですが
嬉しかったのです。
21〜25キロ
(5:07-4:42-4:54-4:58-5:02)
中間地点 1:47:58
25キロ地点 2:07:21
ハーフを通過後、折り返すと
田畑があるからか空気が湿度を含んで
モワッとした感じに。
とにかく暑い。
コース上にあった時計を見ると11時50分。
気温はこれからがピーク。
26〜30キロ
(4:57-5:08-5:06-5:37-5:28)
30キロ地点2:33:53
27キロ過ぎからジワジワペースが落ちてきて
29キロからガクッと。
落ちてる割には周りに抜かれる事も無かったので
"周りも落ちてるんだろうな"
なんて考えてました。
31〜35キロ
(5:29-6:00-5:52-6:55-6:07)
35キロ地点 3:05:03
ペース、落ちる一方。
1キロを頑張って走ると
次の1キロでのダメージが倍増。
この辺りからコース上の民家の方々が
様々な形でサポートしてくれていました。
コースに向けてホースでシャワーを撒いてくれていた方もいて
浴びるとメチャメチャ気持ち良かったです。
36〜40キロ
(6:39-6:55-7:11-7:04-10:26)
40キロ地点 3:43:57
もはやペースダウンに歯止めが効かない。
っていうか、もはやマトモに走れない。。。
39〜40キロが10分超えているのは
攣ってしまい、しばらく止まってたからです。
41〜ゴール
(8:38-8:23-3:47)
GPS時計 42.59km
41キロ地点を過ぎた辺りで
「サブ4は死守しろ!」
とランナーを鼓舞する方が。
ゴールの競技場に入ると
電光掲示板は4時間を超えてましたが
ネットタイムならギリギリ4時間切れると思い
ゴール。

グロスタイム 4:01:48
ネットタイム 3:59:45
暑さにやられたのか
自己ベストから20分以上遅れてゴール。
ちなみに自己ワースト記録も更新でした。
グロスでは4時間超えてしまったのですが
これ、サブ4死守できたって言っていいんでしょうか?
フルマラソンを走るのは6度目。
僕にとっては今回のフルマラソンの気候は
今まででダントツにキツかったのですが
その分いい経験になったかと思います。
最後に
ランナーのサポートをして下さった
ボランティアの方々や応援の方々、
今年もありがとうございました。
来年は走りやすい気候だといいなぁなんて
思います。
磯崎 徹
スポンサーサイト
タグ : かすみがうらマラソン,
<<2017 かすみがうらマラソン大会レポ | ホーム | かすみがうらマラソン大会 >>
Comments
No title
ちょーみんさんへ
コメントありがとうございます(^ ^)
今年のかすみがうら、終始日差しも強くて想像以上に暑かったです。
タイムはワースト更新でしたが挑戦した結果なので清々しい気分です。
また来年挑戦します(^ ^)
今年のかすみがうら、終始日差しも強くて想像以上に暑かったです。
タイムはワースト更新でしたが挑戦した結果なので清々しい気分です。
また来年挑戦します(^ ^)
過酷な中での挑戦にナイスランです。
ナイスサブ4ですよ。やはりサブ4も
難しいですから(泣)
読んでいて、昨年のほうが走りやすかったと感じました(汗)
ナイスサブ4ですよ。やはりサブ4も
難しいですから(泣)
読んでいて、昨年のほうが走りやすかったと感じました(汗)
ひでちさんへ
コメントありがとうございます(^ ^)
スタート前に、キロ5:10位で行けば
大きく崩れないかなとも思いましたが
それだと後悔しそうだなと感じまして。
過酷でしたが、終わって振り返ってみると
やっぱ楽しかったです(^ ^)
スタート前に、キロ5:10位で行けば
大きく崩れないかなとも思いましたが
それだと後悔しそうだなと感じまして。
過酷でしたが、終わって振り返ってみると
やっぱ楽しかったです(^ ^)
No title
かなりタフなレースだったんですね。
お疲れさまでしたした。
その条件でのサブ4お見事です!
お疲れさまでしたした。
その条件でのサブ4お見事です!
まつの字さんへ
コメントありがとうございます(^ ^)
雨、風などの大会も過去ありましたが
暑さが一番堪えることを知りました。
今思うと
ネットギリギリでも4時間切れて良かったです(^ ^)
雨、風などの大会も過去ありましたが
暑さが一番堪えることを知りました。
今思うと
ネットギリギリでも4時間切れて良かったです(^ ^)
Comment Form
Trackback
| HOME |
読み進めていくと…(・_・;)
やっぱり、暑いと走れませんね(>_<)
お疲れ様でした!